2025/08/04
チアダンスで育む子どもの「コミュニケーション力」【福岡市のMIKI・ファニット】
お知らせ
こんにちは!福岡市でチアダンスを教えているMIKI・ファニットです。
今日は、子どもたちの成長に欠かせない「コミュニケーション力」について、当教室での実例を交えながらお話しします。
「できない!」と泣き出してしまうことは、子どもの成長過程ではごく自然なこと。MIKI・ファニット伊都校では、そんな「ギャン泣き」の瞬間も大切にしています。
できなくてもいいんです。 一度立ってみると、次は何かが変わるんです。
福岡市を中心に活動する私たちの教室では、幼児からシニアまで、チアダンスを通じて様々な「できた!」を積み重ねています。
最初は恥ずかしがったり、泣き出したりする子も、仲間と一緒に練習するうちに、自然と笑顔で踊れるようになっていきます。
4歳のミキちゃん(仮名)は、最初のレッスンでは先生の話を聞かずに自分の好きなように動き回っていました。しかし3か月が経った今では、「次はこの振り付けだよ」という指示に耳を傾け、集中して取り組めるようになりました。
チアダンス教室では、音楽のリズムを聴き、先生の指示を理解する訓練が自然と行われます。これが「聴く力」を育み、小学校での学習にも役立ちます。
「最初はステップを間違えるのが怖くて、いつも下を向いて踊っていた娘が、先日の発表会では堂々と笑顔で踊れました」(小1・女児の母)
福岡のチアダンス教室の中でも、私たちは「表現する喜び」を大切にしています。西区の子どもたちが、自分の気持ちや動きを表現できるようになると、日常生活でも自分の意見を伝えられる子に成長します。
「うちの子は幼稚園では一人遊びが多かったのですが、チアダンスを始めてからは『〇〇ちゃんと一緒に練習したい』と言うようになりました」(年中・女児の母)
チアダンスは個人競技ではなく、チームで踊るスポーツです。福岡市の当教室では、異なる年齢の子どもたちが互いに助け合いながら練習しています。これが「協力する力」を自然と身につけさせてくれます。
当教室は、専用のクッションマットを完備し、安全面に配慮しています。また、エアコン完備で季節を問わず快適にレッスンを受けられます。
「先生が子どもの気持ちをよく理解してくれて、娘も先生が大好きです」(小2・女児の母)
当教室の講師は全員、子どもの発達心理学を学んでおり、一人ひとりの性格や成長段階に合わせた指導を行います。
年2回の発表会に加え、希望者は福岡市内のイベントや大会にも参加できます。「人前で踊る経験」が、自信とコミュニケーション力を大きく育てます。
「最初は体育が苦手で、学校でも積極的に動けなかった息子が、チアダンスを始めてからは体を動かすことに自信を持ち、学校の体育の授業でもリーダー的存在になりました」(小3・男児の父)
「送迎の心配がありましたが、ショッピングモール内にあり、駐車場も完備されているので助かっています」(年長・女児の母)
子どもたちの「ギャン泣き」は、実は成長の証。MIKI・ファニット伊都校では、そんな一瞬一瞬を大切にしながら、子どもたちのコミュニケーション力を育んでいます。
福岡市で子どもの習い事をお探しなら、ぜひチアダンスをご検討ください。体を動かす楽しさ、仲間と協力する喜び、そして自分を表現する自信を、当教室で身につけませんか?
「成長するって、楽しいもの」
これは私たち「MIKI・ファニット」の理念でもあります。チアダンスを通じて子どもたちの「できた!」の瞬間を一緒に喜び、自信と「芯の強さ」を育んでいます。
福岡市にお住まいの方、お子さまの習い事をお探しの方、ぜひ一度MIKI・ファニットのチアダンス教室を覗いてみてください。明るく元気な講師陣と、生き生きと踊る子どもたちがお待ちしています。
初めての習い事は「子どもに合うかどうか不安…」というお声にお答えして、体験レッスンも随時開催しています。経験豊富な講師が丁寧に対応しますので、初めてのお子さまでも安心してご参加いただけます。お子様の笑顔と成長する姿を実感していただけます。
<体験レッスン詳細>
体験レッスンのお申し込みは<こちらから>
体験の前に聞いてみたいことがある場合は、お問合せ専用LINEをご登録の上、チャットにてご連絡ください^^
<MIKI・ファニットお問合せ専用LINEはこちら>