こんにちは、MIKI・ファニットめぐみです。
いろんなことをやっ「てみる」
てみるスプリングスクールを開催しました!
1日目のメイン活動は
パティシエになっ「てみる」
ということで、フルーツサンド作りましたよ。
まずは、形から。
パティシエの帽子を作ります。
真っ白な紙が・・・
自分たちで描いて、切って
じゃ~ん
かわいいパティシエの誕生です。
買い出しも、自分たちで。
近くのスーパーまで行きます。
事前にみんなで話し合った、買い物リストを見て、必要なものを探します。
みーんな真剣。
さぁ、調理のスタートです。
フルーツサンドに必要な果物を自分たちでカット。
生クリームも泡立てます。
が、こちらは、なかなか大変な作業で、仕上げの先生たちが悲鳴を上げながら(笑)
しっかりとクリームを作りましたよ。
お次は、パンへクリームを塗ってフルーツを乗せていきます。
この時も、サンドするってことは、何枚パンが必要かな~
フルーツはどんな風に乗せようかな~
と、それぞれ考えて作っていきました。
できたら、食べられる、かと思いきや
しばらく、冷蔵庫で寝かせる時間も必要です。
「寝かせるってどんな意味かな」と子ども達と考えて、納得して、
過ぎに食べたい気持ちをぐっと我慢して、一旦冷蔵庫へ見送りました。
寝かせている間に、お弁当を食べて、
いよいよ、フルーツサンドをカット!
みんなかなり真剣です。
それぞれのフルーツサンド、一部ですがご紹介します
なかなかのボリュームで、お持ち帰りとなった子もいましたが、
おいしくいただきましたよ。
この日は、その他にもダブルダッチ体験などもしたのですが、そちらの紹介はまた後日・・・
てみるスクールでは、毎回 調理体験を行っています
感染予防をしながら、
材料を考えて、買い出しも自分たちで行います。
料理って、材料を考えて揃える所から始まるんだ、と、しっかりと体験してもらうことが重要だと思っています。
いわゆる、見えない家事。
この「見えない部分」がとても重要で、この考え方はプログラミング的思考へもつながります。
次回も、また何を作るのか、お楽しみに❤
MIKI・ファニット
めぐみ